再び、ロッテ戦。今日は、家族と。
この3連戦の2つを既に取られていて、
猶且ロッテは9連勝と、戦前からある程度評価の高い投手陣に加え、
打線の調子が最高に良いようで、今日の先発は、
過去、度々四死球で自滅しがちな馬原に対し、
なかなか打てないサブマリン渡辺(俊)の対決となった。
1回表こそ3者凡退に抑えた馬原だったが、早くも2回に自滅した。
四球でランナーを出すと、投球フォームが悪いのか、
ますますストライクが入らない。2人目も四球になった時に暴投となり、
1塁ランナーだった、李が暴走して3塁まで走った。
これに対し、バックネット付近でボールを拾った城島から3塁のバティスタヘ。
悠々アウトのタイミングだったが、バティスタのミットがスライディングに弾かれ、
ボールが外へ。1死2、3塁となった。
さらに四球で満塁となったところで、サブローに三塁線を抜かれ、2点先制された。
その後は、なんとか抑えた。
その裏、まず、松中の、
高々と上がったライトスタンドにギリギリ入る本塁打で1点を返すと、
ズレータ、カブレラ、本間と続き、絶不調の大村の併殺崩れで同点に。
尚も追加点が欲しい場面だったが、柴原は三振。
3回表にも、再び、馬原はランナーを出し、
フランコに弾丸ライナーでライトに飛び込む本塁打を浴び、
さらにベニーに2塁打を打たれたところで早くも降板。
その後の詳らかな記憶は残っていない。
馬原に続き、神内、竹岡、フェリシアーノ、岡本、星野と出て来る、投手皆、
四死球を出し、痛打を浴びるというスパイラルを繰り返し、
首脳陣としても手の施しようがない状況だった。
一方の打撃陣では、松中が、再び、ライト中段に飛び込む、豪快な本塁打を打ち、
猛打賞。ズレータに至っては、4の4と云うくらい調子は良いし、
明かにのバッティングは年々上手くなっている。
2ストライク後の、無理に引っ張らずに、
センターを狙って振り抜くスウィングが続けば、3割は間違いない。
柴原も、1000安打を記録した。が、1〜3番の出塁率が低いために、
好調な、4〜7番で稼げないのが現状だろう。
8回裏を終え、家族共々、去ることに。
なんと、9回表に出て来た、調整のための、
三瀬までベニーにスリーランを喰らったらしく、
今シーズン最低の試合内容だった。
その後、天神にて食事。
出羽桜、美味し。
辛さと、ほのかに甘く感じるフルティーさが絶妙。
最近飲んだ日本酒の中で、白眉。お薦め。
若干慣れつつある状況が恐しい。すぐにTVを点け、 すぐに寝る気分にもならず、新喜劇を見てしまう。
昨日とほとんど変わらない時間帯。 ただ、今日は震源が近いな、と感じる。
水谷、川島-宮本-岡山-アレックス、
中村-松下-ホベルト-山形恭、有光-グラウシオ。
いつも通りのスタメン。違いは、サブに新人のFW釘崎が入ったことくらい。
試合は立ち上がりから甲府ペース。
福岡は前線でボールをキープできず、甲府DF陣の裏にロングボールを蹴るだけ。
一方の甲府は、高めのプレスから、ボールを繋ぎ、ゴールへと迫る。
そして、水越が左サイドで得た、FKを藤田が蹴り、
クリアし損ねたこぼれ球を水越に決められ、先制された。
アグレッシヴに動き回っていた甲府は、次第に落ち着き、
福岡にボールを持たせていたが、
福岡は前線でボールをキープできるFWがいないために、
効果的な攻撃を繰り出すことは出来なかった。
甲府は、最前線にいるバレーに預ければ、
攻撃に転じるという具合に先制点の価値は大きいものとなった。
前半は、そのまま終わり、予想通り、
腑甲斐無い試合内容にブーイングが湧き起こった。
後半開始からいつも通り、太田を投入。
今日は、右SBの川島とFW有光に代えて、太田と釘崎を投入して来た。
右SHの中村をSBの位置に下げ、FWグラウシオをダイヤモンドの頂点に、
太田と釘崎の2トップという布陣。
福岡はベンチで檄があったのか、やっと攻撃の意識が出て来た。
だが、固く守る甲府の守備を崩すまでには至らない。
攻撃自体に行き辺りばったりの感もあり、流れるような展開は皆無。
その後、松下→古賀という交代もあったが、状況は閉塞したまま。
そのまま、試合も終わり、今季初黒星となった。
FW林が怪我によって欠場してから、
前線でボールキープできないという状況に陥り、点の臭いがしなくなった。
彼の復帰まで、なんとか1点取って、無失点で切り抜けるという展開しか望めまい。
をついつい購入。斯う云うのに弱いんだよな。
改札だけでなく、コンビニでも試してみる。
ここまで割と好調な鳥栖を観に、鳥栖スタへ。
両親と合流。観客も昨年からすれば結構入っていた。
アビスパがJ1にいた頃は、J2の鳥栖を応援できていたが、
今の立場では正直応援はできない。
自然、サッカーそのものを観るために足を運んだ、という図式となろう。
試合は、前半中盤で湘南DF白井が博多の森同様に退場したことが大きな要因となり、
湘南が固く守り、鳥栖が終始攻める、という展開となった。
鳥栖も引いて来る相手に対する攻撃のオプションは、
準備しているわけでもなく、右SBの奈良崎が淡々とアーリークロスを上げては、
相手DFに跳ね返される、という状況で、なかなか点に結び付かない。
松本監督も、選手交代などを交じえ、
3ボランチを攻撃的オプションに切り替えはしたが、湘南のディフェンスは堅い。
後半の中盤以降になると、攻め疲れで鳥栖の中盤の足が止まり、
かえって湘南のカウンターが生き出していた。
終了間際に、奈良崎がタッチラインからクロスを上げたりと、
ゴールに近付きはしたが、スコアレスドロー。
福岡サポーターにとっては、この上ない結果となった。
やはり、サッカーを観に行って、ゴールを見ないで帰るというのは、
実にフラストレーションがたまる。
鳥栖の中では、途中加入の左SB高地の技術が目を引いた。
FW新居もポテンシャルは高く、
チームにフィットしてくると厄介な存在になるだろう。
一方の湘南は、元福岡のFW柿本はワントップながら、
よくボールキープできていたように思う。
今なら、福岡でもスタメンで出れるだろう。
なんとか、鳥栖駅15:59発普通に間に合い、
武雄に行く予定を実行に移すことにした。
だが、伊賀屋-佐賀間で急に電車が停車し、ワンマン運転だった運転手から、
何かを轢いたらしいとの報告があり、運転手は200mくらい後方に行ってしまった。
また、その後、対向の特急も止まった。
JRも多少神経質になっているのだろう。
何人かの乗客が電車の最後尾に行って、様子を見ていたが、人を轢いた様子もない。
第一、"そう云う"衝撃は感じなかったし。
15分近く停車した後、再び走り出した。結果的には、置き石があったとのこと。
15分の遅れながら、乗客からは文句も出ていなかったように思える。
世情が世情なものだと痛感。時代は「速さ」よりも「安全」。
予定していた武雄行きには、この15分は余りに痛かった。
おかげで、武雄では、1時間弱の時間しかなくなった。
武雄駅下車後、すぐに予定通り、丸山公園へ。文献通り、単なる公園と化していた。
それでも、満足することにして、神社側に下ると、駅の目の前に出た。
今度は、武雄神社方面へ。少しばかり距離もあるので、
とりあえず走ることにする。キロ5分くらいのスピードでしばらく行く。
高校の前も、神社の付近にも残っていると言われる門跡がなく、
とりあえず、楠の木を見て引き返す。
近くにあった観光案内図を見ると、御船山の反対側に位置していたらしく、
列車時間まで10分くらいしかない今日は断念する羽目になった。
まあ、下見と思うしかあるまい。再び、走ることに。
今度は、キロ4分30秒くらい。
電車に間に合いはしたが、武雄に走りに行ったようなものだった。
となった。3萬人が9月20日だったから、 中断時期を鑑みると、やはり、7ヶ月と10日くらいで1萬人のペース。
佐賀大OBの野Dさんが出て行かれるとのことで、産業医大へ。
氏には、D論の予備審査の前に指摘していただいたり、
九重に一緒
に行ったりと、
いろいろとお世話になった。
最後に、有田焼「真右エ門窯」
の"ぐい呑み"を戴いた。
冷酒が美味そうな、綺麗な青のぐい呑みである。
それにしても、牧Nさんは悩みすぎ。ネタだったのか。
高校時代の友人といつか行こうと浪人時代から話に上っていた、
香椎宮へ。香椎宮に行くのは、小生にとっては2回or3回目である。
ここで、仲哀天皇が亡くなった後、神功皇后がたって、
宇美で応神天皇を産み、三韓征伐に向うわけだが、その信憑性はさておき、
知名度は全国区である。
香椎のロイホ前に待合わせし、チャリでそのまま登る。
本殿で参拝後、不老水を飲むつもりだったが、
時間の問題で閉まっているようだが、遠くもないので前まで行ってみることにする。
途中、「香椎」由来の椎の木を見たり、仲哀天皇の宮跡を見たりと、
由緒ある地域であることも分る。
不老水は、迷いかけたが、なんとか住宅地に中に見付けた。
ここも、長く皇室に仕えたと云う、武内宿禰が掘ったとか。
果たして、上述の伝説の中に、真実は、何%含まれるのだろうか?
水谷、中村-宮本-岡山-アレックス、
グラウシオ-松下-ホベルト-古賀、有光-太田。
昨年同様に得点力不足に悩み出した福岡。
それでも、前節では太田をスタメンで使うことで、
前でボールをキープできるようになったのが要因なのか、
2点を取ることが出来たが、ワンボランチの影響からか、徳島に先制され、
おまけにグランドのイレギュラーで失点するという運のなさも手伝い、
勝ち切れない日々が続いている。今日の相手は、
昨年入れ換え戦の挑戦権を争った山形。
前節のダイヤモンドからいつものドイスボランチのボックスで臨む。
試合開始から、福岡の怒涛の攻撃が始まった。
とにかく、セカンドボールに対する寄せが早く、尽く福岡がそれを拾った。
それに伴い、攻撃は1次、2次と連続し、
ここ数試合では良い内容であった。
特に左サイドの古賀が効いていて、2本決定的なシュートもあった。
が、15分を過ぎたあたりから、徐々に試合は混沌として行く。
だが、山形はどちらかと云えば、カウンターを狙うだけのサッカーになっていた。
一方の福岡も有効な攻撃の仕方を知らないのか、リズムが単調になっていった。
唯一のチャンスは、FW太田が、
山形GK桜井の背後から忍び寄り、
手に乗っていたボールを強引に頭で落として作ったチャンスだけだったか。
だが、これもPエリア外で、桜井の手によって邪魔され、点に結び付かなかった。
完全なハンドではあったが。
その後は、湿度の高さからか、お互いに足が止まり、
無理をしない展開で前半を終えた。
知り合いのアビスパシートに余分があるとの連絡に、
バックスタンドからハーフタイムの隙に移る。
最高の展望にしびれる。
後半になっても、これ以上選手のいじりようがない福岡はそのまま。
一方の山形は、FWを2人もサブに入れており、時間が経ち、
ピッチ上の選手に疲労が見える頃には、
徐々に前半雌伏していた山形が押し始め、イニチアチヴをとっていた。
山形の狙い所は、左SBのアレックスのオーヴァーラップの後に出来たスペースで、
ここに生きの良い、佐々木や、途中交代で入ったFW林が、
DFラインの裏に放り込まれたボールを追い掛け回し、
福岡は中盤が間延びしていった。
選手交代も、疲れの隠せないグラウシオに代えて宮崎、
さらにFW有光に代えて山形と投入したが、グラウシオがいなくなったことで、
かえってボールをキープできなくなり、タメも作れず、
ただ足下でボールを回すだけの窮屈なサッカーとなっていった。
一方の山形は、ここを勝機と読み、一気呵成に、
決定機をはずしていたFW原に代えて、FW根本を入れ、勝負に出た。
さらに徹底した右サイドの攻撃に終始カバーに入っていた、
CB岡山の足が攣り出していた。幾度か、山形に決定機を作られかけたが、
デイフェンス陣とGK水谷の好セーヴで凌いだ。
中盤がカスカスになっているのを見た、福岡は、
古賀に代えて喜名を入れて立て直すこととなった。
最早後手後手の交代である。
それでも福岡も宮崎と山形のワンツーから1対1の絶好のチャンスや、
CKから岡山のヘディングがあったが、GK桜井のスーパーセーブに遭い、
点にはならなかった。試合は、このまま終了。
始めからカードを出し切った、福岡としては、前半のうちに先制しておきたかった。
京急で途中友人と合流し、京急蒲田で乗り換え、
一気に横浜へ。中華街を目指し、初めて乗る、
みなとみらい線
で行く。
みなとみらい線と云うのは、東横線が高架から地下に潜った末に、
元町まで伸びた路線のことだったが、
渋谷までの値段の20/29だったのに驚いた。別企業だからしょうがないのか。
ともかく、元町・中華街駅で下車し、人の多さに早くもうんざりさせられた。
まさか、ここでと云う具合に余計に。
階段を上がると、大盛況。いろいろっと路地を歩くものの、
滅多に来ない人間には、どこが上手いのか分らない。
とりあえず、人が並ぶ店は人気があるのだろうが、
値段とメニューにもこだわりを持っていてはなかなか決まろうはずもない。
一通り、めぼしい通りを歩いた後に、適当な所で妥協し、定食を。
メインの酢豚が少なかったのは残念だったが、追加注文した、
蓬中華饅頭が出来たてで美味だった。
友人(社会人)の提案に乗り、タクシーで三ツ沢まで移動。
予想以上の料金が掛かった。ぼったくられたのか?
水谷、川島-宮本-岡山-アレックス、
中村-松下-ホベルト-古賀、林-グラウシオ。
練習時から、坊主頭のグラウシオにびっくり。
始め、後ろから見ていたために余計に。
FW林が怪我から復帰し、スタメンに入ったのも嬉しいし、非常に楽しみ。
控えが、MF宮崎、FW/MF山形、FW有光、FW太田というのが気にかかる。
DFは要らないのか。
前半は、ワンボランチの横浜の中盤のスペースを有効に使い、
グラウシオ、林が起点とある時間帯もあり、タメが作れて、
ビルドアップまではしっかり出来ていた感がある。
問題は、PA内で、シュートを撃てるタイミングでも撃たなかったりで、
点の臭いがしなかった。
グラウシオが惜しい場面を逃した後、再びグラウシオが右サイドを突破し、
マイナスのパス。前を走っていた林と中村が結果的に囮になり、
その後ろにいたフリーの古賀の足元に転がったが、体重が上手く乗らず、
放ったシュートは力のないボールで、これはバーをたたいて、
ゴールならなかった。前半は、それ以外に見どころもなく、
比較的暑い気候の中、早くもお互いに疲れが見え隠れする展開だった。
時間稼ぎで有名な横浜GK菅野のプレーも楽しみの1つだったが、
バックパスを持ち過ぎ、林にあわやというシーンを作られるなど、
いつもの彼らしくもなく、
またホームでは意外に時間を使わないことに驚くと同時に、
なんとなくがっかりした。
後半になってもしばらくは前半と同じ展開。
福岡は、ボランチの松下に代えて、FW有光を入れ、
グラウシオをダイヤモンドの頂点に据えるフォーメーションを採った。
これが奏効したのか、スローインのボールを林が頭で後ろに逸らし、
それを拾った有光が得意のドリブルで仕掛け、
右の外に出ると見せかけワンフェイク入れ、中に切り換えすと、
中に走り込んだグラウシオに綺麗にスルーパスが通り、
これはシュートが割合下手なグラウシオでも、
GKの手に当てながらも、ゴールをなんとか決め、先制した。
こちらも久々に見る、福岡のゴールに歓喜した。
その後も、良い感じでボールを持てていたが、
追う横浜が大友、吉武、北村と攻撃陣を厚くしたこともなり、
福岡は完全に自陣に閉じ込められてしまった。
相手のロングボールやドリブルを拾っても、クリアするだけで、
全く攻撃の形も作れず、相手にされるがままで、
ともかく時間を稼ぐだけ。
こうなると尚のこと、
前半から、頭1つ出ていたジェフェルソンの存在は厄介で、
案の定、ヘディングで叩き込まれた。
なんとか、宮崎が対応したが、左サイドポストに当たり、そのままゴールイン。
時間的にも絶望的な1点だった。
失点をしたことで、元気を取り戻し、中盤をなくしてまでも、
攻撃に転じたが、グラウシオのゴールも右に惜しくも反れたりと、
決定機に欠け、再びドローで試合終了を告げるホィッスルを聞くこととなった。
ともかく、決定力のなさには、うんざりさせられる。
相手が完全に引いてしまった状態なら、まだ言い訳も出来ようが、
カウンターのチャンスも活かしきれていない。
戦術練習の問題なのだろうか。
また、1点を取ってからの、その後の展開も気になる。
点を取りに行こうという気概を感じなかった。
せめて、太田を入れて、
前線でキープさせるとか手段はまだあったように感じたのだが。
横浜駅までのバスは、路線バスしかないらしく、
歩道橋は既にすごい列。自分一人なら駅まで歩くところだが、
仕方なく、公園内で涼み、折を見て、ほとぼりが冷めた後に乗ることになった。
横浜駅から、渋谷までは東横線で。
以前は、階段を昇って、乗車していたのに、と感慨深い。
渋谷に到着後、別の譜代的友人と合流予定が、遅れるとのこと。
ただでさえ、人が多くてうんざりする渋谷でどうすれば良いのか。
ハチ公前で待合わせをしている人間の数は、数年前に比べると、
曜日と時間帯のせいか、倍増しているように思えた。
モアイ像前ですらすごい状況。本当に踏み潰したくなる。
30分くらい友人と渋谷で潰し、譜代と合流。
オルガン坂付近でオムライスを食す。
その後、
ニューヨーカーズカフェに移動。
煙草の臭いにうんざりさせられた。
しばらくだべった後、解散。
渋谷で久々にその『虚無感』を味わえた。
お茶の水から銀座へ移動。
神田経由で。どこか、古本屋に入るつもりにしていたが、
日曜日のせいか、閉まっていた。
仕方なく、そのまま神田から南下。日本橋を経由し、
我愛する銀座へ。銀座は、どこか以前とは違った気がした。
確かに、歩行者天国でのんびりとしてはいるのだが、
時間の流れは、他と変わりがないのだ。これは如何に?
歌舞伎座前の道路が歩行者天国でなかったのが原因か?
ともかく、ウェンディーズで食する予定だったが、
以前にもその予定で、
いつのまにか店舗が消えていてショックを受けた記憶が、ふと蘇えった。
行ってみるとその通り。興味を引いたのは、
福家書店で、握手会?のようなものが催されているのか、
店舗前に銀座の雰囲気とは、捩れの位置にあるような若者達が屯していたこと。
新橋から浜松町経由で羽田空港まで行くのも料金的にシャクだったので、
浜松町まで歩くことにした。新橋駅を横断すると、しばらく、
ウィンズ汐留に行くルートとかぶっていたようで、
気分的によろしくなかった。浜松町からは、Suicaで羽田空港へ。
第2ターミナルにも行ってみたい衝動が、やや起きた。
壮絶としか言いようがない。前半で試合は決っしたかと思ったが、
よもや、同点になるとは。
3-0からの、ジェラードのヘディングがあっさりと決まったのが、
そもそものきっかけだろう。
前半の、シェフチェンコ、カカ、クレスポの3人のshowは華麗過ぎた。
前後半、さらには延長を通して、ジェラードの献身振りは、
賞賛ものだろう。
3-3になってからの展開が、それまでとは、まるっきし空気が変わって、
0-0から仕切り直しの感があり、あまりリスクを追わない試合展開は、
レベルこそ違えども、日頃見ているアビスパの試合振りとかぶり、
うんざりさせられた。ミランの勝機は、
延長のシェフチェンコのヘッドとそのこぼれ球のシュートだったろうが、
あの試合に関して云えば、シェフチェンコは余りにもツキがなさ過ぎた。
リバプールGK、Dudekの踊りも必見物か。
最後に、メイン側の正確無比なフラッグを上げ続けた副審に拍手。
水谷、川島-宮本-千代反田-アレックス、
宮崎-松下-ホベルト-古賀、林-グラウシオ。
前節との違いは、MF中村がU20に召集されたためにMF宮崎が、
さらにDF千代反田も久々にDF岡山に代わってスタメンに名を連ねた。
試合開始からイニチアチヴを取ったのは福岡。
前節の横浜同様、
ダイヤモンド型の陣形で臨んだ仙台のDF陣と中盤の手薄なエリアを有効に利用した。
ゴール前に5人しかいないために、一旦、サイドに開かせ、
中から攻撃をすると、プレスも甘く、
グラウシオが右から上げたクロスのDFのこぼれ球を、
MF宮崎が躊躇なく、右足を振り抜くと、
グラウンダーのシュートはあっさりと決まった。
宮崎の公式戦ゴールは一昨年以来。
いつになく、チーム全体のシュートに対する意識は高いようだ。
トップのFW林と中盤の関係も、一旦、林に当てたボールを、
後ろから来た、選手がシュートを狙う、ということを意識的に行われていて、
リズムは良かった。特に宮崎のキレは良く、中盤からドリブルで抜け出すところを、
PAエリア直前で2度も倒され、FKを得た。
ただ、この絶好のチャンスを蹴った、MF古賀、MF松下のキックの精度がなく、
得点に結び付けられなかったのは問題であろう。
一方の仙台は、セカンドボールを尽く福岡に拾われていたせいか、
有効な攻撃が出来ていなかった。また、中盤でのプレスも非常に甘く感じた。
そして、前半終了間際に、左の古賀から出たスルーパスに反応したグラウシオが、
PA内に侵入すると、1歩目のドリブルが大き過ぎた。
が、慌てて上げたクロスに、林が体を精一杯伸ばし、
タイミングが難しかったようだが、右足で決め、2点目を獲った。
実に見事なゴールだった。また、宮崎も横でフリーで待っていたくらい、
仙台のディフェンスがいなかったのが不思議でもあった。
前半はこれで終了。
ハーフタイムは試合内容を反映して、ゆる〜い雰囲気。
2点差程恐いシチュエーションもないのだが。
後半開始から、さすがに2点差を追って、仙台も前に出て来た。
最初の10分間は辛抱だろう。右の財前を起点に細かいパスが繋がり出していた。
だがシュートまでは、まだ持ち込めてはいなかった。
福岡は、徐々に中盤が間延びしかけていたが、
中盤の人間の体力が、まだ、あったために時折、良い攻撃を見せていた。
だが、次第に暑さに体力を奪われ、自陣で守る時間が増え出した。
それに伴なってか、林→太田、古賀→有光という交代もあった。
宮崎とホベルトだけは、攻守に献身的に動き回っていた。
仙台は、細かいパスを中盤で繋ぎ、右サイドから崩し始めた。
疲れの見えていたグラウシオに代えて、岡山がFWに入った。
そして、87分に福岡の左サイドを突破され、大柴に泥臭く決められた。
1点差となり、博多の森に不穏な空気が漂い始めていた。
FWの太田がボールをキープすると、
有光と岡山が点を取りに行こうという姿勢で臨んでいたのだが、
いつものように時間稼ぎをしたところで、
福岡のサポーターからヤジが飛んだ。
しかも、キープが下手ですぐに取られる始末。
その後、岡山がキープするとドリブルで前へ突進し、
コーナーフラッグ近傍で時間稼ぎをしたが、これにはブーイングも出なかった。
そして、タイムアップ。久々に見る勝利であった。
最後は相変わらず、不安定でどたばたしたが、勝ちに勝る物はない。
正午から福工大に行き、済ませ、帰宅。
20時前に夕食を済ませ、予定通り、
21時開演の『交渉人…
』をトリアスに見に行く。
真っ暗の中、トリアスまでチャリで行く作業は、自虐的な行為であったが、
レイトショー料金¥1,200は逃せなかった。
30分そこらで、家から着いたが、
左折すべき深井交差点で直進していまい、体力を無駄に消耗した。
トリアスはほぼ2年振りか。
あの時は、『踊る…2』だった。
トリアスにある、B. O. では収穫なし。期待していただけに残念。
内容については避けるとして、西村雅彦が少し羨ましかったりした。
列車内の乗客のシーンとか、余りにもタイムリーで生々しく感じた。
23:20頃終わり、チャリで帰宅。
夜中にチャリで快走する自分に多少酔った。