肥前(佐賀)5



直鳥城唐船城潮見城水ヶ江城田中城(太田城)

直鳥城


神埼市(旧千代田町)

犬塚家久が戦国期に築城したといわれる。
現在はクリークに囲まれた地域で、遺構ははっきりしないものの、 環濠集落であることはよく分る。

直鳥城1(2052bytes) 直鳥城2(1761bytes) 直鳥城3(1764bytes)

唐船城


有田町(旧西有田町)【最寄り駅】松浦鉄道山谷・大木駅

松浦党、源栄(有田三郎)が鎌倉時代初期に築城。 4代から松浦党本家から養子が来るようになる。 17代丹後守盛(有馬晴純の弟)の時に、平戸松浦氏との対立から龍造寺隆信に降る。 その後、龍造寺信周、信明、有田茂成と続き、鍋島氏の物となり、 一国一城令により廃城となった。
有田川を天然の濠とした平山城。現在は唐船城公園となっている。 西側が展望台となっていて見晴しが良い。 また、東側に後世の祠の為の物かはっきりしないが、石塁の跡がある。
唐船城の南面しか見てないことを知り、再訪した。
唐船山北面に石塁を備えた城跡が広がる。 石塁については、野面積みの物については、龍造寺氏か鍋島氏時代の物かもしれない。 それ以上の物は、江戸期か明治以降の物かもしれない。 本丸跡には、小さな社があり、西側には山田神社が祀られてある。 本丸後に背後の山への道があり、登ってみると、 以前登った所へ出た。 また、境内の前には、有田川の手前に堀だったと云う、小さな川が今も流れている。 境内西側には、屋敷跡という区域もある。

唐船城1 唐船城2 唐船城遠景

潮見城


武雄市【最寄り駅】JR佐世保線武雄温泉駅

橘氏の居城。その後、渋江と姓を改めたが、有馬氏の前に落城した。 それからは武雄の後藤氏の支城となった。
潮見神社の裏手にある山。麓には潮見古墳もある。 本丸跡は台を中心に拡がっていて狭いが、そこへ登る細長い道の途中途中に、 石塁を築いてある。

潮見城1(1280bytes) 潮見城2(1396bytes)

水ヶ江城


佐賀市【最寄り駅】JR長崎本線佐賀駅

龍造寺隆信の生誕の地。水ヶ江龍造寺の居城。水ヶ江城としての遺構はない。 その後、隆信は寺に入り、還俗し、本家である村中龍造寺も継いだ。
すぐ横に、佐賀の乱の官軍墓地もある。

龍造寺隆信誕生地 写りが悪くて御免[袍衣塚(えなつか)]

田中城(太田城)


佐賀市(旧諸富町)

関東の太田氏が下向して、龍造寺氏の幕下に入り、 小田城の小田氏に対する布石として、 ここに築城した。その後、鍋島家に従い、明治を迎えた。
現在は太田神社を最北としたクリークに囲まれた地域となっている。

田中城(1586bytes) 太田神社(1877bytes)

前へ 次へ

このページの著作権は、作者に帰属します。 画像などの2次利用は御遠慮下さい。


戻る