武蔵(埼玉)6



伊奈氏屋敷石戸城堀之内館三ツ木城用土城

伊奈氏屋敷


伊奈町【最寄り駅】ニューシャトル丸山駅

丸山城跡に、 天正18年(1590)伊奈忠次が関東代官頭として1万3千石で陣屋を置いた。 3代目忠治の時に、赤山に陣屋を移したが、2代目忠政の子孫が幕末まで在住した。
現在、陣屋跡は私有地となり、遺構を見るのは困難であるが、 (行政と地域住民の対立があるらしい) 丸山駅横には裏門ああり、障子堀が発掘された(今は埋め戻されている)。 また西側にある神社の裏手に空堀らしい跡が残る(中央画像)。 集落を南の端まで行った所に水堀と表門跡がある(左端画像)。

空堀 空堀? 表門

石戸城


北本市【最寄り駅】JR高崎線北本駅

長禄年間(1457〜60)に築城されたという。 扇谷上杉氏家臣藤田八右衛門の居城であった。 永禄5年(1562)毛利丹後守が城主の時、北条氏邦が攻め、 なかなか落ちなかったが、堀に一夜で堤を築き、落城させたという。
現在、北本自然公園に一夜堤は残っているが(左画像)、城址の遺構はよく分らない。 一夜堤の東側、攻城側の方に陣城?らしい曲輪の跡があるが、後世の物か。

一夜堤 城内部?

堀之内館


北本市【最寄り駅】JR高崎線北本駅

鎌倉時代から室町時代にかけての館跡らしいが、詳らかな歴史は分らない。 東光寺境内にある蒲桜から源範頼の居館ともされるが、 石戸左衛門尉と推測されている。
遺構らしい遺構はないが、南側には今は畑となっているが、 かつての堀らしい跡がある。

東光寺 堀跡

三ツ木城


桶川市【最寄り駅】JR高崎線桶川駅

平安時代から鎌倉初期にかけて足立右馬允遠元の館、 または岩槻の太田氏に属いていた石井丹後守の居城とも伝わる。
現在、城山公園となっているが、哀しいかな、城址はほったらかしである。 堀には水もたまり(左端画像)、中に侵入しにくい。 土塁に囲まれた北を頂点とする単郭の空間は竹薮となっており、 南方向には土塁はない。

水堀 空堀 郭内

用土城


寄居町【最寄り駅】JR八高線用土駅

藤田康邦が秩父天神山城と花園城を養子の北条氏邦に譲った後に、 用土新左衛門と名乗り築城した。 その後、長男の重連が用土氏を嗣いだが、天正6年(1578)北条氏邦に毒殺され、 信吉が跡を嗣ぎ、天正18年(1590)鉢形城 の落城の際に同様に落城した。
城址には石碑しかない。が、丘状の上に築かれていたことは周辺を歩けば分る。



前へ 次へ

このページの著作権は、作者に帰属します。 画像などの2次利用は御遠慮下さい。


戻る