豊前(大分)・豊後2



日出城真嶽城豊後高田城鶴崎城 角牟礼城

日出(暘谷)城

日出町【最寄り駅】JR日豊本線暘谷駅

木下延俊が築城。縄張りは細川忠興で石垣は穴太衆によるもの。
現在は日出小学校となっている。石塁は綺麗に残り、櫓も存在する。

日出城1 日出城2 日出城3

真嶽城

日出町【最寄り駅】JR日豊本線暘谷駅

城山の頂上にある。本丸跡とみられるところには地蔵が存在し、 草が身の丈程繁茂しまくり遺構は見分にくい。 本丸の西側の下ったところ(本丸の手前)が二の丸になるのか。
登山道(舗装路)の途中にある石槌神社の少し上部に石塁が散在し、 砦の跡かもしれない。

真嶽城1地蔵 真嶽城2繁茂 真嶽城遠景

豊後高田城

豊後高田市【最寄り駅】JR日豊本線宇佐駅

建久7年(1196)高田重定により築城されたとされるが定かでない。 文禄2年(1593)竹中重利(重隆)により整備された。 江戸期に入ると、竹中氏は大分に移封となり、寛永16年(1639)松平重直が龍王城から入った。 7年後に木付城に移封となった。 寛文元年(1661)に破却されたが、寛文9年(1169)島原藩松平氏の飛び地となり陣屋がおかれた。 (大系・豊後高田の城跡より)
現在は桂陽小学校や公民館となっている台地にある。 北側に水掘が残っている。二の丸北側にも水掘があるようだが未確認。 2016年には三の丸の掘の跡が発掘された。

高田城1 高田城2 高田城3

鶴崎城

大分市【最寄り駅】JR日豊本線鶴崎駅

吉岡宗歓の居城。その後、肥後藩の加藤家、細川家の屋敷が置かれた。
現在は鶴崎小学校、鶴崎高校となっている。

鶴崎城1 鶴崎城2

角牟礼城

玖珠町【最寄り駅】JR久大本線豊後森駅

鎮西為朝の築城といわれる。大友氏に属した森氏の居城。 北上する島津氏の侵攻の前に耐えた。 大友氏が去った後、水軍で有名な久留島(来島)氏が入府したが、 石高が足りず、麓に陣屋を設け、廃城となった。その後も藩により立ち入れなかった。
現在は麓に三島神社があり、登山道がある。 が、薮化しており進むのにはかなり困難を要する。 車道を行くことをお勧めする。三の丸で登山歩道と合流する。
搦手から城址に入り、まず石塁に圧倒される。 さらに神社の裏手を登ると本丸跡といわれる頂上に出る。 大手門跡には石塁が残るものの麓への道はよく分らない。 車道から道が繋っているようでもあった(未確認)。 南面する展望台からの景色はすばらしい。

角牟礼城搦手1 角牟礼城搦手2 角牟礼城搦手3 角牟礼城大手1 角牟礼城本丸 久留島陣屋背景は角牟礼城


前へ 次へ

このページの著作権は、作者に帰属します。 画像などの2次利用は御遠慮下さい。


戻る