薩摩・大隅10



亀井山城

亀井山城

出水市(旧野田町)【最寄り駅】肥薩おれんじ鉄道野田郷駅

平治年間(1156〜59)に山門院初代郡司千葉種国が築城し、代々本拠とした。 3代秀忠の時、薩隅日三州守護職初代島津忠久を木牟礼城に迎え、これに協力した。 戦国時代に、薩州家5代島津実久の弟常陸介忠兼が新城を築き居城としたが、6代島津義虎に謀殺され、廃城となった。 (現地説明板・亀井山城跡他発掘調査等報告書より)
遺構は、一部道路化し、やや藪化しているものの、土塁や空堀が良好に残っている。 説明板の裏手に広い主郭(郭1)があり、後世に作られた道が付いている。 内枡形の虎口は反対側の南側を向いており、下ると、空堀に出て、正面に虎口を伴う郭(郭2)が残る。 東側にも空堀、土塁があり、回り込んで下り道があり、大手口となっている。 一方、主郭の北側にも5つ郭があり、それぞれ空堀で区切られており、現在は畑と化していたりする。 南側にも郭3があるが、こちらは藪化が激しかった。 北西側に郭6〜9があるが、各郭の間には深い空堀と土塁が残っている。







前へ

このページの著作権は、作者に帰属します。 画像などの2次利用は御遠慮下さい。


戻る