日根野高吉の築城。江戸期に入るともとの領主、諏訪家が幕末まで治めた。
松平忠輝や吉良義周が流された地。
上杉氏に対する武田氏の最前線に位置する城。千曲川の西岸を守る役割があった。
現在は3つの曲輪が残り、特に本丸と二の丸の間にある大堀切はすばらしい。
平安時代に築城された。木曾義仲の城でもあった。
その後、小笠原氏を経て、川中島の戦いでは武田方の原大隅守が入った。
現在は住宅地に囲まれた所になっており、土塁があるのみである。
武田氏の支城。
本丸や二の丸など曲輪の跡があり、石塁の跡らしきものもある。
また土塁、空堀もある。
歴史的背景については不詳。
養泰寺付近が城跡らしいが、何も残らない。
街道沿いに位置している。
このページの著作権は、作者に帰属します。 画像などの2次利用は御遠慮下さい。